24時間換気フィルターを初めて交換した話です
今の家に住み始めてから15年以上経って、初めて24時間換気のフィルターを交換しました。
気が付いた時には、もうボロボロでフィルターの役目は果たしていませんでした。
そもそもフィルター交換の必要性を知らなかったのです。
誰も教えてくれなかったけど、世の中のみなさまは、ご存知なのでしょうか。
24時間換気の交換フィルターと、交換のために脚立を買ったお話です。
本棚に置いておいたホワイトボードの汚れで気がついた、フィルターの存在
ことの始まりは、本棚の上に置いておいたホワイトボードに、見慣れない黒い汚れがついていたことでした。

最初は訳がわからなかったのですが、掃除しても掃除しても繰り返し落ちているので、周りを確認してみました。
ホワイトボードの真上にあったのは、24時間換気の換気口です。

よーく見てみると、フィルターがあるようなないような。黒い洞穴に吸い込まれそうな。
思い切ってひとつ外してみました。それがなかなか大変だったけど。
やはり黒い汚れの原因はここでした。フィルターがボロボロと崩れていました。

定期的な清掃、とは書いているが、交換とは書いていないじゃないですか、三菱さん
どういうこと??? と、入居した時にまとめて渡された取扱説明書を探してみました。

そこには、3ヶ月に1度は清掃すること、、、と書いていますが、
でも、交換については書いていません。
まあ、もちろん3ヶ月に1度の清掃も、していなかったのですが。
キッチンの大きな換気扇は掃除をしていたけど、まさか24時間換気にもフィルターがあったとは盲点でした。
ということで、交換フィルターを探しました。
三菱電機 ネットフィルター 給排気グリル用フィルター P-18GNET ¥ 450

そして交換作業をすることに。
交換はなかなか大変な作業でした。買った脚立が役立った。

小さな椅子に上がってやって、落ちて怪我でもしたら笑えないので、
交換のために、脚立も買いました。
年を取ったら、しっかりした脚立があったほうがいいね、と以前から予定していたのですが、
まさかこんなに早く買うことになるとは。

天井の作業は大変。
脚立はしっかりしたものを買ってよかったです。
これからのメンテナンスは、どうしよう、24時間換気のフィルター
取り扱い説明書に、フィルターの交換時期は書いていないので、
定期的にチェックするしかないのかな。
自分の家なのに知らないことがまだあったとは、びっくりです。